月に一度の資産・家計公開、今回は2020年11月分です。
この記事は、30代前半でのFIRE(セミリタイア)を目指す、私もっての☆ほかおの、執筆時点でのFIREまでの距離感を記録することを目的としております。
私が目指すリタイアメントスタイルは、徐々に労働時間を減らしていくことでリタイアまでのハードルを下げる「STEP FIRE」です。

STEP FIREの詳細は以下の記事をご参照ください。

私のリタイアの条件は次のとおりです。この3条件をすべて満たしたとき、私はリタイアすることにしています。
① 株式資産額: 3,100万円
② 副業収入 : 10万円/月
③ 生活支出 : 39万円以下/月
現在の私の状況は以下のとおりです。
- 31歳 サラリーマン
- 既婚 共働き
- 子供なし
私の目指す「理想のセミリタイア生活」、その詳細は以下をご覧ください。

さて、STEP FIREまでの距離はいかほどか、見ていきましょう。
株式資産額(2020年11月末時点)
2020年11月末 株式資産額:
1,525.7万円
(目標達成率: 43.9%)
11月末時点の株式資産額は1,525.7万円(前月比:+164.7万円)でした。
2020.11.30時点の株式資産額
資産額(時価) | 元本 | 運用利回り | |
---|---|---|---|
個別株(日本株) | 1,324.7万円 | 1,257.0万円 | +5.4% |
米国INDEXファンド | 64.8万円 | 60.0万円 | +8.0% |
DC年金 | 136.2万円 | 109.1万円 | +24.8% |
合計 | 1,525.7万円 | 1,426.1.9万円 | +7.0% |
こちらが、2020年度における株式資産額の推移です。

先月、運用利回りが今年初めてマイナスとなっていたのですが、1か月でV字回復しました。資産額は順調に右肩上がりを続けております。
11月は「ワクチン開発 90%以上の有効性」というビッグニュースに株式市場が爆上げとなりましたね。
7~9月期のGDPが前期比年率で21.4%増と、4期ぶりのプラス成長となり「日本経済は4~6月期を底に回復基調にある」との市場コンセンサスが形成されたことも、株価上昇の大きな要因となりました。
8~10月は、総悲観のタイミングで、キヤノン・NTT・JTの高配当株を買いあさりました。結果的にいいタイミングで買えたような。
市場と逆の行動をするのは勇気がいります(心臓に悪い)ですが、そうしないと結果は出ません。
さて、次の買い時はいつ来ることやら。
基本的には、「インデックス投信」のドルコスト平均法での購入をメインにしていきたいと考えていますが、引き続き、高配当株の買い時には備えたいと思います。
副業収入(2020年11月 ブログ収益)
2020年11月 副業収入:
192円
(目標達成率: 0.2%)
11月の副業収入は、192円(前月比 +192円)。
今月もなかなか副業に時間を使えず。なんとかブログで7記事書きましたが、収益にはつながりませんでした。
ただ、今回の収益は、「Google AdSence」での初収益になります!
1記事書くたびに、収益が生まれる。微々たるものでも、モチベーションの源泉になり得ますね。
3桁ブロガーとして、使える時間はすべて使って着実に前進を続けたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
また、今後はTwitterなんかにも時間を使っていきたいと思います。
よかったらフォローお願いします!
生活支出(2019年12月~2020年11月 平均)
2020年11月 生活支出*:
41.9万円/月
※ 過去12か月の平均支出額/月
2020年11月の生活支出は、41.9万円(前月比:▲0.5万円)となりました。
なお、生活支出の額は、先月1か月の瞬間風速を見るのではなく、過去12か月の平均額を毎月確認しております。リタイアの「目標」としているからには、長期的な目線で見ていく必要がありますので。
項目 | 支出額(2019.12~2020.11平均) |
食費 | 9.1 万円 |
日用品 | 1.8 万円 |
家賃・公共料金・奨学金返済 等 | 20.4 万円 |
その他趣味娯楽 | 5.1 万円 |
イベント(冠婚葬祭・引越し 等) | 5.5 万円 |
合計 | 41.9 万円 |
ちなみに、家計簿は夫婦ともに「マネーフォワード」でつけています。
日々の支出をキャッシュレスにしていれば、支出を自動集計してくれて便利です。

今月で、支出額平均が5,000円も下がりました。やっぱり記録することは大事。来月も頑張ろうという気になります。
セミリタイア/FIREまでの距離感
最後に、あらためて私にとってのリタイア条件と現時点での達成度を振り返ってみます。

まだまだ、道半ば…ですが、株式資産額が目標の半分にもうちょっとというところまで来ました。
この半年間で急速に伸びたと感じております。何事も「記録」が大事ですね。
まだまだゴールまで遠く感じますが、今できることは、【副業にしっかり取り組む】こと【支出を最適化する】こと【余剰資金を投資に回すこと】以外ありませんのでので、地道にこつこつと取り組んでいきたいと思います。
ちなみに、私の設定している「リタイア条件達成のためのKPI(ポイントとなる指標)」の状況は次のとおりです。

目標をKPIまでブレークダウンすれば、より目標までの距離感がつかめてきますね。配当金以外はまだまだです。
皆さん、ともにセミリタイアを目指していきましょう!
これからもよろしくお願いします!ほかお
興味がある方はこちらもどうぞ。セミリタイアの先輩方のブログです
にほんブログ村