月に一度の資産・家計公開、今回は2020年9月分です。
この記事は、30代前半でのFIRE(セミリタイア)を目指す、私もっての☆ほかおの、執筆時点でのFIREまでの距離感を記録することを目的としております。
私が目指すリタイアメントスタイルは、徐々に労働時間を減らしていくことでリタイアまでのハードルを下げる「STEP FIRE」です。

STEP FIREの詳細は以下の記事をご参照ください。

私のリタイアの条件は次のとおりです。この3条件をすべて満たしたとき、私はリタイアすることにしています。
① 株式資産額: 3,100万円
② 副業収入 : 10万円/月
③ 生活支出 : 39万円以下/月
現在の私の状況は以下のとおりです。
- 31歳 サラリーマン
- 既婚 共働き
- 子供なし
さて、STEP FIREまでの距離はいかほどか、見ていきましょう。
株式資産額(2020年9月末時点)
2020年9月末 株式資産額:
1,274万円
(目標達成率: 41.1%)
9月末時点の株式資産額は1,274万円(前月比:+58万円)でした。
2020.9.30時点の株式資産額
資産額(時価) | 元本 | 運用利回り | |
---|---|---|---|
個別株(日本株) | 1,121.0万円 | 1,137.0万円 | ▲1.4% |
米国INDEXファンド | 31.2万円 | 30.0万円 | +4.0% |
DC年金 | 122.5万円 | 102.7万円 | +19.2% |
合計 | 1,274.3万円 | 1,269.7万円 | +0.4% |
前月まで10%を超えていた期間トータルの運用利回りが、+0.4%と急落しました。
原因は通信関連株の暴落です。菅政権誕生、そして通信業界への値下げ圧力により、通信関連株は値下がりを続けた1か月でしたね。
個別株は分散が大事。それを再確認するいい機会になりました。
ナンピン買いしたいところですが、ぐっとこらえて、別業種への分散投資の機会を待ちたいと思います。
副業収入(2020年9月 ブログ収益)
2020年9月 副業収入:
116円
(目標達成率: 0.1%)
9月の副業収入は、116円(前月比 +116円)でした。
今月は、ブログで初めて収益がでました!これはめちゃくちゃ嬉しい。
ちなみに収益を上げた記事は、以下の記事です。

人事担当者として得た知見を一生懸命言語化しています。
どなたか存じ上げませんが、リンクをクリックしてくださった方、本当にありがとうございました。菓子折りをもってお礼に行きたい気分です。
生活支出(2019年10月~2020年9月 平均)
2020年9月 生活支出*:
42.7万円/月
※ 過去12か月の平均支出額/月
2020年9月の生活支出は、42.7万円(前月比:+0.7万円)となりました。
なお、生活支出の額は、先月1か月の瞬間風速を見るのではなく、過去12か月の平均額を毎月確認しております。リタイアの「目標」としているからには、長期的な目線で見ていく必要がありますので…。
項目 | 支出額(2019.10~2020.9平均) |
食費 | 8.7 万円 |
日用品 | 1.7 万円 |
家賃・公共料金・奨学金返済 等 | 21.1 万円 |
その他趣味娯楽 | 4.8 万円 |
イベント(冠婚葬祭・引越し 等) | 6.4 万円 |
合計 | 42.7 万円 |
ちなみに、家計簿は夫婦ともに「マネーフォワード」でつけています。
日々の支出をキャッシュレスにしていれば、支出を自動集計してくれて便利です。

FIREまでの距離感

あらためて、私にとってのリタイア条件と現時点での達成度を振り返ってみます。

まだまだ、道半ばといったところですね。
ゴールまで遠く感じますが、今できることは、【副業にしっかり取り組む】こと【支出を最適化する】こと【余剰資金を投資に回すこと】以外ありませんのでので、地道にこつこつと取り組んでいきたいと思います。
ちなみに、私の設定している「リタイア条件達成のためのKPI(ポイントとなる指標)」の状況は次のとおりです。

目標をKPIまでブレークダウンすれば、より目標までの距離感がつかめてきますね。まだまだです。
最後に
いつも勉強させていただいている「ファイア」さんのブログでは、記事の最後を「いつかはFIRE!」という言葉で締めていて、とてもポジティブで読了感を味わえて素晴らしい締めだなぁ、自分もこんな締めの言葉が欲しいなぁと考えているのですが、全く浮かびません。。
これからもよろしくお願いします!ほかお
興味がある方はこちらもどうぞ。セミリタイアの先輩方のブログです
にほんブログ村