みなさんお久しぶりです。
月に一度の資産・家計公開、今回は2021年12月分です。
この記事は、30代前半でのFIRE(セミリタイア)を目指す、私もっての☆ほかおの、執筆時点でのFIREまでの距離感を記録することを目的としております。
私が目指すリタイアメントスタイルは、徐々に労働時間を減らしていくことでリタイアまでのハードルを下げる「STEP FIRE」です。

STEP FIREの詳細は以下の記事をご参照ください。

私のリタイアの条件は次のとおりです。
※ 年末年始休暇を挟んで、目標額の見直しを行いました。
セミリタイア成功のためには、「目標」の定期的な見直しは必須ですね!
この3条件をすべて満たしたとき、私はリタイアすることにしています。
① 資産総額 : 7,300万円
② 副業収入 : 5万円/月
③ 生活支出 : 42万円以下/月
現在の私の状況は以下のとおりです。
- 32歳 サラリーマン
- 既婚 共働き
- 子供なし
セミリタイアを目指す理由・目標資産額などは次の記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。

さて、STEP FIREまでの距離はいかほどか、見ていきましょう。
資産総額(2021年12月末時点)
2021年12月末 資産総額:
2,867.5万円
(目標達成率: 39.2%)
12月末時点の資産総額は2,867.5万円(前月比:+191.7万円)でした。
2020.12.31時点の資産内訳
資産額(時価) | 元本 | 運用益 | 運用利回り | |
個別株(日本株) | 2,061.6万円 | 1,525.0万円 | 536.6万円 | +35.2% |
米国INDEXファンド | 320.0万円 | 255.0万円 | 65.0万円 | +25.5% |
DC年金 | 220.8万円 | 151.4万円 | 69.4万円 |
+45.8% |
現金 |
265.1万円 |
– | – | – |
合計 | 2,867.5万円 | 1,931.4万円 | 671.0万円 |
– |
こちらが、2021年の資産額の推移です。

引き続き右肩上がりを続けています。
こうやって資産の成長をグラフで管理することは、モチベーションの維持にも貢献してくれるので、とてもおススメです。
株の運用益が【671万円】となりました。
見てのとおり、ほぼフルインベストメントです。
共働きで毎月一定の収入があるので、キャッシュはできるだけもたず、投資で増やすことに注力して、投資効率を最大化しています。
セミリタイアするまでは、資産の乱高下に目をつむりつつ、荒波を超えて最短での「上がり」を目指す、そんなスタイルです。
ちなみに、私のグラフが右肩上がりを続けているのは、ただただ必死で【入金】しているからです。
夫婦併せて、毎月50万円ほどのお金を株式に突っ込んでいるので、基本的には右肩上がりになるはずなのです。(株が暴落して、1か月で50万円以上損しない限りは。)
早々にセミリタイアをするには、できるだけ多く・頻繁にお金を株に変えていく必要がある、と考えています。
セミリタイアに「裏技」はなく、意外と気合と根性論なのです。
入金あるのみ。
現在の私の投資スタンスは、愚直にインデックス投資信託を買い続けながら、少しずつキャッシュポジションを高めていく、というところです。
以下の記事を参考にしてみてください。

資産3,000万円までもう一息。焦らず堅実な投資を続けたいと思います。
副業収入(2021年12月 ブログ収益)
2021年12月 副業収入:
172円
(目標達成率: 0.3%)
12月の副業収入は、172円でした。
僕が小学2年生にもらっていたお小遣いに及びません。笑
ここ最近、ブログの更新が滞ってましたが、すこしずつ、更新を再開したいと考えてます!
これからもよろしくお願いします!
生活支出(2021年1月~2021年12月 平均)
2021年12月 生活支出*:
44.5万円/月
※ 過去12か月の平均支出額/月
2021年12月の生活支出は、44.5万円(前月比:+0.6万円)となりました。
コロナの落ち着きからとにかく飲み会が増えました。
いつも帰りの電車で「飲み会って不毛やなー」と考えるので、これからは行く飲み会は必要最低限にしようと思います。
職場には、定時近くなると「のどが渇いたー(飲みに行きたい)」と言い出す、昔ながらのおじさんがいます。
今度からは、そんな声が聞こえてきたら、そっとお茶を出して帰りたいと思います。
なお、生活支出の額は、先月1か月の瞬間風速を見るのではなく、過去12か月の平均額を毎月確認しております。リタイアの「目標」としているからには、長期的な目線で見ていく必要がありますので。
ちなみに、家計簿は夫婦ともに「マネーフォワード」でつけています。
セミリタイアしたい人が第一にやるべきことは、【家計簿をつける】こと。
詳しくは次の記事をご参照ください。

セミリタイア/FIREまでの距離感
最後に、あらためて私にとってのリタイア条件と現時点での達成度を振り返ってみます。

セミリタイアまでは、まだまだ道半ば…ですが、資産総額はこの1年で1,000万円以上増えました。
このまま毎年1,000万円増やすことができれば、あと3年ちょっとでセミリタイアに到達すると思っています。
やっぱり【目標】があるのとないのとでは違いますね^^
「セミリタイア」が強烈なモチベーションになっています
今できることは、【副業にしっかり取り組む】こと【支出を最適化する】こと【余剰資金を投資に回すこと】以外ありませんのでので、地道にこつこつと取り組んでいきたいと思います。
また、私の設定している「リタイア条件達成のためのKPI(ポイントとなる指標)」の状況は次のとおりです。

目標をKPIまでブレークダウンすれば、より目標までの距離感がつかめてきますね。
皆さん、ともにセミリタイアを目指していきましょう!
これからもよろしくお願いします!!
————————————-
このブログは、「セミリタイアのすべてが分かる」をテーマに定期更新しています!
ともにセミリタイアを目指していきましょう!
最後に、よければ、Twitterのフォローもお願いいたします!
セミリタイアに関する情報を、日々発信しております。
カテゴリー: 必要額シミュレーション
カテゴリー: セミリタイアマインド
カテゴリー: セミリタイアと住居
カテゴリー: 家計見直し
カテゴリー: 税金・社会保障