働かなくて良いなら仕事はやめたいけれども、セミリタイアってそんなに良いことなのかな・・・
私はつい1年前程までは会社員として日々の仕事に、胃がキリキリすることもありながら、それなりの達成感や充実感を感じて、定年まで働き続けることを当然のように思っていました。
しかし、とある本で「セミリタイア」という人生の送り方に出会ったのです。

そこで本日は改めて、
「セミリタイア」という選択肢があること
「セミリタイア」によって会社員として働き続けることにないメリットがあること
を知ってもらえたら良いなと思います。
こんな方におすすめ
- セミリタイアになんとなく興味はあるが、メリットがそこまでピンと来ていない
- セミリタイアをしたいけれども、何か落とし穴があるのではと心配
セミリタイアのメリット

健康的な生活を過ごせる
人生においてセミリタイアすることの大きなメリットは健康的な生活を過ごせることでしょう。
働きすぎることの健康への悪影響は様々です。
- 長時間の緊張状態
- 座りすぎ
- 人間関係ストレス
- ストレスから発生する暴飲暴食
働いていると目の前のことに必死で、ついつい先々の健康を考えることがなくなってしまいますが、後悔してからは遅いです。
セミリタイアすれば自分の生活時間を最優先に考えられる状況を作れます。

他人に自分の時間を左右されない
これまで仕事が理由でタイミングを選ばなければいけなかった旅行や外出も、
自分のタイミングで行きたいときに行けるようになります。
旅行・・・これまで世の中の人と同じタイミングの混んでいる時期に高いお金を出していかなければならなかった旅行にも、安い金額でより空いているときに行くことができます。
外出・・・昼休みや夕方などの合間を縫って行っていた平日しかできない役所や銀行の手続きも、平日昼下がりなどの空いている時間帯にゆったりと行くことができます。
世の中の会社員と違ったタイミングで活動できることにより、
無駄な待機時間や人混みストレスが減ることも大きなメリットでしょう。
仕事のための無駄な支出が減る
仕事があるが故に発生していた支出って改めて振り返ると結構あります。
- 付き合いで行かなければならない飲み会やゴルフ代
- ちょっとした待機時間のカフェ代
- 都心でのランチ代
- ストレス発散のための散財
- 通勤を考慮した立地に住むための高い家賃
…などなど。
もちろん人生を豊かにするために必要な支出もありますが、
そうでない無駄な支出も会社員をしているとそれなりにあります。
そのお金を仕事のためでなく、自分のやりたいことのために使えるようになるのもメリットですね。
人生でやりたいことに沢山チャレンジできる
セミリタイアしても特にやりたいこともないし、ただただ暇になってしまうのでは・・?
と心配な人もいるかもしれませんが、例えば65歳でリタイアしてから、何もやりたいことが無い状態だったらどうでしょう。
- 30代でセミリタイアした場合…
30代で自分の時間が多く確保できたのならば、何がやりたいのかを探してみること含めて、早いうちから自由にチャレンジしてみることができます。またチャレンジできることの幅も広いです。
- 65歳でリタイアした場合…
日本人の健康寿命の平均は男性72歳、女性74歳です。リタイア後に何か実際取り組んでみて「やっぱこれやりたいことじゃないな~」という失敗は多くはできません。また、健康面や身体面からもチャレンジできることは限られているでしょう。
早くリタイアすることで人生の目標にトライ&エラーする時間も多く残されます。
セミリタイアのデメリット

社会的な繋がりが減る
これまでの人生で築いてきたコミュニティの人との共通の話題は減ってしまうでしょう。
会社の同期や学生時代の友人など、引き続き会社員を続けている人とは少し距離ができてしまうかもしれません。
しかし、新たなコミュニティに帰属することはいくらでもできます。
- セミリタイア仲間
- スポーツクラブの仲間
- アルバイトの仲間
- ボランティア活動の仲間
…などなど。
早期にリタイアすることで新しい仲間やコミュニティを見つけるチャンスも多く出会えます。
社会的信用が落ちる
セミリタイアしてしまうと肩書上は「無職」となってしましまうため、以下のようなハードルも発生します。
- 賃貸物件の審査が通らない
- クレジットカードの審査が通らない
- 就業インターバルが出来、再就職が難しい
しかし、例えば賃貸物件でいうと年収制限があって今まで借りることができなかった物件への応募が可能であったり、
審査基準として年収基準でなく、貯蓄基準条件を選択できるケースもあったりと、保証会社にお金を払わずともクリアできることもあります。
また、ブログ等事業を行い、個人事業主としての届をしておくことも社会的信用を保つうえで有用な方法です。
とはいえ家や車などの大きな買い物を考えている人は、セミリタイア前にしておくべきでしょう
目標を失いぼーっと過ごしてしまう
これまで週5日間、何らかの目標を達成するために仕事をしていた人が、突然、何もやることが無くなるとしばらくはぼーっとしてしまったり、寂しさを感じる、という話も聞きます。
しかし前述のとおり、何を今後の人生でしたいのか、人生の目標を考える時間を与えられるのです。
会社員として週5で働いていると決して体験できないようなことも、実際に行動に移してみて、体験をして、失敗しながら自分の人生を充実させていく時間ができます。

人生を豊かにする手段としてのセミリタイアを

日々、会社員として忙しく生活する毎日も充実感、達成感を感じることができ、決して悪いものでもないと思っています。
しかしそれが当たり前ではなく、
「セミリタイア」という選択肢があること
「セミリタイア」によって会社員として働き続けることにないメリットがあること
をご理解いただけたでしょうか。
みなさまの充実した人生を送るための参考になれば幸いです。
興味がある方はこちらもどうぞ。セミリタイアの先輩方のブログです。
にほんブログ村