節約したいけど面倒なことは嫌だんだよな・・・
セミリタイアを目指すうえで日々の生活費を下げることは非常に重要です。
しかし、タイム・イズ・マネー。10円安い歯磨き粉を買うのに1時間待ちの行列に並ぶべきではありませんね。
そこで本日は手間をかけることなく、効果的な節約法ついて厳選しました。
どれも1度5分~10分程度の申し込みの手間さえ乗り越えれば、その後は特別なことをせずとも「気が付いたら節約している」という方法です。
デメリットが無い節約術ですので、もしまだ手を付けていないものがある方は是非今すぐにでも手続きしてみてください!
通信費
節約法①:楽天モバイルで電話代・ネット代を0円に
2021年2月時点でいくと、楽天モバイルの1年間、通信費・電話代無料、容量制限なし、が通信費については最強サービスでしょう。
本当に無料で、解約手数料なく、普通に使えます。
私も最初は別の格安Simを携帯のメイン回線、楽天モバイルを家でのルーター用として利用していたのですが、特段不自由もなかったので楽天モバイルのみに切り替えました。
今は楽天回線1つ(=通信費・電話代無料)で生活しています。
ちなみに先月は在宅勤務とWEB会議が増え、80GB/月利用しましたが全く問題無しでした。
楽天モバイルの短所はサービスエリアが限られている点ですが、
不安な方はどうせ0円(解約手数料なし)なので試しに2台目として申し込みしてみても良いと思います。
ちなみに1年間は無料なのですが、無料期間が終わっても2,980円で通信容量無制限、電話かけ放題のプランがあります。
こちらも今のところ一番市場優位性の高いプランだと思いますので、無料期間終了後も引き続き利用予定です。
ちなみに利用料は楽天ポイントで支払い予定です。楽天ポイントの期間限定ポイントも支払いに利用できるのがうれしいところです。
クレジットカード
節約法②:P-oneカードで全ての買い物自動1%OFF
年会費の有無や、還元率は勿論、還元されるものの利用しやすさ(現金かポイントか、どの程度の汎用性があるか)もクレジットカード選びで重要な観点だと思います。
その結果、現状はP-oneカードが最も優秀な節約カードだと思います。
P-oneカード概要
・年会費:無料
・還元率:1%
・還元方法:利用額から自動で1%減額(現金還元)
尚、楽天カードも街中のお買い物での還元率は1%と同倍率、更に楽天経済圏内での買い物については超高倍率でのポイント獲得が見込めますので、おススメカードではあるのですが、
還元されるのが楽天ポイント(ものによっては期間限定利用が必要)ということで、楽天サービスの利用が少ない方には少し取り扱いが難しいように思います。
その点、年会費無料なので何もデメリットがなく、利用料から直接勝手に減額(現金還元)してくれるP-oneカードは気が付いたら節約してくれる超優秀カードです。持っていて損はないと思います。
ちなみに私は楽天経済圏での買い物額がそれなりにあるので楽天カードを利用しています。ゴールドにしていましたが、倍率の改悪がありましたので通常に近々戻す予定です。
ちなみに楽天経済圏と上手く付き合い、高還元率を獲得する方法はこちらの記事をご参照ください!

日用品
節約法③:Amazon定期便を最大限活用購入
厳密に1つ1つのモノの値段は店舗の方が安いこともありますが、店舗での買い物の罠はついでに色々と買い物してしまうこと。
定期的にお店に行く機会を減らすことが実は一番の節約だったりするのです。
10円安いものを買うよりも100円の無駄なものを買ってしまうほうが高くつきます。
そこでAmazon定期便などを上手く活用することで買うものを迷うという時間の節約や迷っている間に無駄なこのを買てしまうという浪費を防ぎましょう。
買い物の度に買う商品を迷うことがなくなり、時間の節約にもなりますよ。
食費
節約法④:ふるさと納税の返礼品を最大限活用
ふるさと納税の返礼品にはお米やお肉、野菜、果物、調味料など、毎日の食卓でつかえる食料品も多数そろっています。
自分の負担額ほぼ無しで日々の食料品を手に入れられる手段がふるさと納税ですので、やらない手はないでしょう。
おススメのふるさと納税の返礼品についてまとめた記事はこちらもご覧ください。

家計簿
節約法⑤:自動家計簿作成アプリMoneyForwardMEの活用
最後は直接的な節約法ではないのですが、家計簿をつけることで支出のくせがわかったり、振りかえることで結果的に節約意識が向上します。
家計簿の嫌なところは何といっても面倒なところですが、MoneyForwardMEを使えばほぼ全自動で支出科目ごとの費用がわかります。
またセミリタイア時に必要な資産額を把握するうえでも、自分の毎月の生活費を家計簿の記録を通じておさえることは非常に重要ですよ。
MoneyForwardMEの詳しい登録方法等は以下記事をご参照ください。

手間なく確実な節約を始めましょう

本日ご紹介した節約法はどれも手間なく、やらない理由はないものばかり。
心からみなさんに全てお勧めできる内容です。
まだ手を付けていたかった内容がある方は是非これを機に始めてみてください!
————————————-
このブログは、「セミリタイアのすべてが分かる」をテーマに定期更新しています!
ともにセミリタイアを目指していきましょう!
最後に、よければ、Twitterのフォローもお願いいたします!
毎日、セミリタイアに関する情報発信をしております。
カテゴリー: 必要額シミュレーション
カテゴリー: セミリタイアマインド
カテゴリー: セミリタイアと住居
カテゴリー: 家計見直し
カテゴリー: セミリタイアと税金・社会保障